既存の『
改訂版ソーシャルスキルトレーニング絵カード指導事例集』の姉妹版です。
幼年版4〜8と小学生版の指導例を対話形式で具体的に説明し、カード毎に指導ポイントを掲載しています。
「指導者が声色を変えて読み上げる」「アクトボイスペンで音声を再生する」などの活用法や、指導の際の細やかな留意点を紹介しています。
「対象絵カード」
連続絵カード 幼年版4・5・6・7・8
連続絵カード 小学生低学年版1・2
連続絵カード 小学生中学年版1・2
連続絵カード 小学生高学年版1・2
【目 次】 ▼(クリックで表示)
はじめに
1.連続絵カード 幼年版4 対人理解(1)(言動と反応の対比)
2.連続絵カード 幼年版5 対人理解(2)(言動と反応の対比)
3.連続絵カード 幼年版6 場面状況の理解(言動と反応の対比)
4.連続絵カード 幼年版7 ルールやマナーの理解(言動と反応の対比)
5.連続絵カード 幼年版8 言動のコントロール(言動と反応の対比)
6.連続絵カード 小学生低学年版1 言動と反応の対比
7.連続絵カード 小学生低学年版2 言動と反応の対比
8.連続絵カード 小学生中学年版1 言動と反応の対比
9.連続絵カード 小学生中学年版2 言動と反応の対比
10.連続絵カード 小学生高学年版1 言動と反応の対比
11.連続絵カード 小学生高学年版2 言動と反応の対比
巻末付録 場面分類
|
|